2017/05/13

スポンサーリンク
やっぱり「使い放題」を諦めきれず
以前にも少し、私のインターネット環境を紹介した事がありました。
満足のいくような選択肢がないので固定回線は引いておらず、いわゆる格安スマホ(MVNO)simを契約し、パソコンのインターネットはそのテザリングで使っています。
そして契約している会社はDMMmobileです。
かれこれ1年以上使っています。
DMMmobileは通信速度も割りと安定しているし、使わなかった時はデータ量の繰り越しができるし、そこそこ悪くないと思ってはいるのですが、やはり不満なのはデータ容量です。
DMMmobileには「使い放題プラン」がありません。
大容量のプランも10GB超えると急に料金が上がり、もう素直に固定回線等を検討した方が良いような金額になってきます。
※参考(2017/5月現在)
10GB 2190円
15GB 3280円
20GB 3980円
10GBまでは100円とか200円前後のステップで上がっていくのに、この10GBと15GBの間にある壁…
なのでもっぱら10GB以下のプランにしています。(月毎にプラン変更出来る)
「使い放題がない」とか「大容量プランの高さ」も通信速度の安定性を保つ為と思えば印象は悪くないのですが、スマホにもパソコンにも使っているとやはり容量が少し物足りない…
その点がずっと心の中でくすぶっていました。
何か安く使い放題(それでいてソコソコの安定性もあるような)できるような方法はないだろうかと度々考えていました。
それで、たまにネットで「使い放題プラン」がある通信会社の評判を調べたりして、そうするとやっぱり使い放題というのは何かしらネガティブな情報があるもので、迷ってなかなか手を出せずにいました。
「制限速度」が速いWonderlinkを試してみた
しかし先日思い切ってパナソニックの運営しているWonderlinkというブランドのsimを契約してみました。
Wonderlinkの特徴は、契約データ容量を使い切った後の制限速度が「700kbps」というプランがある事です。
LTE F-シリーズ (F-使い放題700)
ほとんどの格安simの会社ではこの制限速度が「200kbps」なのです。
DMMmobileもそうです。
そしてこの200kbpsという速度では動画はほぼ見る事は出来ません。
それどころか例えばヤフーニュースとか一般の写真とテキストのサイトですら読み込みに時間がかかります。
そしてテザリングをするのにも厳しい速度です。
はっきり言ってテザリングにおいては使い物になりません。
メールとかに使うくらいなら問題ないのでしょうけどね。
それに対して700kbpsがどれくらい使い物になるのかわかりませんでしたが、PanasonicがWonderlinkの宣伝のために作っているサイトでは「動画も見られる」と謳っていました。
「LTEの速度で尚且つ使い放題」とか調子の良い事を謳っていると「本当かよ」と眉に唾をつけてしまいますが、これぐらい微妙な速度に制限している方がかえって信頼できるというか、逆に期待が持てました。
それにWonderlinkは派手な宣伝やキャンペーンを行っていないようで、マイナー感が漂っている所も「かえって空いていて良いんじゃないか」と期待を持ってしまいました。
実際どうだったか?
結論から言うと「そこそこ使える」
そんな感想です。
しかし正直を言えば1ヶ月で見切りをつけ、既に退会しました。
その理由は?
通常の写真とテキストのサイトであれば「速い」とは言えないものの、ソコソコ我慢できるレベルです。
200kbpsと比べればやはり速く感じました。
動画はどうか?
Youtubeの最低画質であれば、大体途中で止まったりせず見る事ができました。
テザリングはサイトや状況によってはやはり厳しく感じました。
例えばgoogle画像検索のように画像を一覧表示するような状況。
これは厳しかったです。
あまり一般的な用途ではありませんが、もっと詳細な具体例を出すと「wordpressのメディア一覧」や「google analytics」は読み込むのに大変時間がかかりました。
これは実用的とは言えません。
個人的にはこの辺が気になりました。
そして解約したのに決定的だったのは「時間帯によるムラ」なのか、あるいは 「短期間での使いすぎ制限」をかけられたのか分かりませんが(状況から考え恐らく時間帯によるムラ)「使えなくなる時」があり、その際の「使えなさ」が半端ではなかった。
テキストだけのサイトですら読み込みに何分もかかったり、全く読み込めない。
あらゆる用途において使い物にならないレベルでした。
しかし一応擁護しておくと、そのような時というのは稀であり、トータル的に見れば「大体においてソコソコ使える」というレベルでした。
念のためDMMも辞めないでおいたので、そのような時にはDMMのsimに切り替えました。
そのように複数のsimを契約していて、使えなくなった時に切り替えができるとか、あるいは家には固定回線があり、simの役目は外出時の暇つぶし用途でしかない(だから使えなくなった時も「しばらく我慢すれば良い」と割り切れる)ような場合はアリじゃないでしょうか。
そのような評価を下しWonderlinkは一か月のみ使って解約する事にしたのですが、せっかく一応動画も見られる使い放題だしと思って、無料で一ヶ月お試しができるU-NEXT動画のトライアルに申し込んでみました。
U-NEXTの動画配信「無料トライアル」を試してみた
ここからU-NEXTの話になりますがWonderlinkの700kbpsでU-NEXTの動画は見られるかという結論だけ最初に書きますと「見られます」(低画質)
尚U-NEXTスマホアプリ版においては動画を端末にダウンロードできるので 、固定回線を引いている人であれば家でダウンロードしておけば出先でもデータ量を消費せず、また通信状態に関係なく見る事ができます。
無料のトライアルなのに新作等の有料動画や電子書籍等に対して使えるポイントが600ポイントついていました。
ちなみに私、ポイントで準新作のズートピアという映画を見てみました。(配信内容や料金は随時変わるようなので詳細は公式サイトで確認して下さい)
「Wonderlinkに契約している今なら容量気にせず動画も見られる」と思ってついで位のつもりでU-NEXTを試してみたのですが、試してみて思ったのは
「これは、レンタルDVDのショップも近くに無いような、田舎住まいの人には中々向いているサービスではないか」という事です。
東京在住の頃は、徒歩や自転車で行ける距離にレンタルDVDのショップが2、3軒あり、料金も安かったので、こういった動画配信サービスの必要性をあまり強く感じていませんでした。
しかし今の家では一番近いレンタルDVDショップは15km以上離れた所(隣町)にあります。
車を持っていればまだしも、私、足がバイクだけなので、返却日に天気が悪かったりしたら憂鬱です。
ちなみに最も近い映画館は30km以上離れた所にあります。
動画見放題のサービスは他社にもいくつかありますが、U-NEXTの特徴の一つは有料動画がある事でしょうか。
そこに賛否があるようですが、私はポジティブに捉えました。
U-NEXTの正規の料金は月々2000円ほどですが、毎月1000ポイントが付与されるということです。
それで新作等を見る事ができるわけです。
また面白いと思ったのが、そのポイントは提携してる映画館でも使う事ができるようです。
上手い事1000円デー等の安くなる日にポイントを使えば毎月映画館で新作を見る事も出来ますね。
映画館が離れた所にある今の私は、その点においてはポイントを役立てる事は出来ませんが、映画館が近くにある映画好きであれば魅力的な点だと思いました。
また動画ラインナップですが、一つの指標として「ミニシアター系のドキュメンタリー映画がどれくらいあるか?」調べてみましたが中々悪くないと思いました。
例えば今回、私が実際見たのは「ありあまるごちそう」「地球にやさしい生活」「ヤバい経済学」等。
以前当ブログでも紹介した「フードインク」もありました。
普通の娯楽作品の方では「エンドオブワールド」「コララインとボタンの魔女」等を見てみました。
※繰り返しますが配信作品は入れ替え等もあるようなので詳細は公式サイトで確認して下さい。
しょぼいレンタルDVD屋と比べれば、はるかに充実したラインナップだと思いました。