2017/05/13

スポンサーリンク
先日、楽しみにしていたジャガイモや、移住後一番最初に植えて半年近く見守った落花生をサルにやられました。
ジャガイモの畝は、全ての株にシッカリと掘った穴がポッカリと空いており、「全滅」と思いました。
事実、芽は全て抜かれたので、そこから先の成長が断たれたのは間違いないのですが、ふと思ったのです。
「少しは奴らの掘り残しが無いだろうか?」
仕事が甘いよ、お猿さん
11/16
ポッカリと空いた穴をさらに深く掘ってみました。
穴掘っただけの不耕起の畝のせいか、土が硬く、掘るのも少し苦労しましたが、もしかするとそれが幸い(不幸中の)し、100%全滅を免れたのかもしれない。
結果、最初に植えた種イモと思われるものを含め、何だかんだでバケツ一杯分回収する事が出来ました。
デカいのは多分、最初の種イモですね。
後は大体手に載せているような小さなものばかりでした。
スケールで量ってみたら、約2.5㎏ありました。
最初に2㎏植えていたので、「サルに盗られた」上で500gのプラスになった?
サルにやられなかったら一体どれくらいになってただろう...
それに、種イモは芽を沢山伸ばして、もう栄養や旨味も落ちてるんだろうな...
正にサルの残り物。
ショウガ無い
ショウガも収穫しました。
最初に4株植えたけど、2株は消滅。
その生き残り2株もさほど大きくなってない。
しかも虫に食われてる?
それとも収穫が遅くて悪くなったか?
いずれにせよショウガはあんまり上手くなかったな。
獣にもスルーされてるのに、むしろマイナスになっているしね。
この畑でこの栽培法(ほぼ放置)では現状難しいのかも。
スポンサーリンク
エゴマの収穫
エゴマは始終良い感じだった。
虫にも獣にもやられず。
強いね。
は~、刈ってるだけでも良い匂い。
虫や獣はこの匂いが嫌いなのかな?
刈ったは良いけど、後の処理どうすんだ?
と思って検索したら「目の細かいネットに入れて干す」という情報があった。
しかし手持ちの洗濯ネットは目が粗い。
100均にでも探しに行くか。
何とか挽回、落花生
3株中2株はまだ畑に残してあって、その収穫をしました。
そのうち一本は地上部を結構メタメタにされたので、「ダメかも」と思ったけど...
元手がたったの13個からなので、結構増やせたんじゃないでしょうか。
落花生は序盤に虫・獣から守れれば、不耕起・無肥料・無農薬の放置栽培でも結構出来そうですね。
良し。来年はもっとやろう。
さて、一株目は外に干していてサルにやられたので、これらは玄関にでも干しておくか...
でも今度はネズミが心配。
そのうち余裕出てきたら猫飼おう。
キャベツ再生実験
知り合いにキャベツを貰ったのですが、立派な根っこが付いていました。
葉を切った後、ふと「これ植えたら再生しないかな?」と思い、ダメで元々試しに植えてみる事にしました。
どうせ場所はあまりまくってるし。さあ、どうなりますか...
スポンサーリンク